コラム

不安が消えないのなら、小さな明かりを灯していく。

僕たちが不安に飲み込まれてしまうのは、

美味しいパン屋の味を忘れてしまうからかもしれない。

不安について考えてみる。

カウンセリングでも不安というワードは必ずと言っていいほど出てくる。

不安を消そうと必死になるけれども、

必死になるほど、その不安が大きくなっていく。

不安を消すことができないのなら、

「不安になってもいい」と受け入れることなのかもしれない。

不安になりたくてなりたい人などいない。

でも、僕たちはどうしても不安になってしまうことがある。

平気なそうな顔をしている人も、ただ見せてないだけかもしれない。

不安があるのは、そこに願いや希望があるからだ。

何も願いや希望もなければ、不安に感じることはない。

誰かに愛されたいと願うから不安になるし、

幸せになりたい希望があるから不安にもなる。

不安をこの世からまったく消してしまうことは、

その願いや希望も消してしまうことかもしれない。 

願いや希望がある限り不安がなくなることはない。

不安はそのイメージから夜の闇を連想されることが多い。

「先が見えない。」

不安を無くすことができないように、夜を無くすことはできない。

でも、僕らは夜を生き延びている。

それは明かりを灯す方法を知っているからだ。

夜をこの世から無くすことはできなくても、明かりを灯す方法を知っていればいい。

疲れたら眠くなるように。

動いたらお腹が空くように。

不安になることを避けられないのなら、

その不安の先を照らす明かりを灯す方法を知っていればいい。

眠くなれば眠ればいいし、お腹が空いたら食べればいい。

不安になれば明かりを灯せばいい。

大きな明かりを灯すことができなくても、

小さな明かりを灯すことができれば、

その心強さを知ることになる。

小さな明かりは決して弱いのではない。

10年後を照らす明かりを灯すことはできないかもしれない。

5年後を照らす明かりを灯すことはできないかもしれない。

1年後を照らす明かりを灯すことはできないかもしれない。

でも、明日の不安を照らす明かりなら灯すことができるかもしれない。

美味しいパン屋を知っていること。

朝起きたら昨日楽しみに買っておいたヨーグルトを食べること。

久しぶりと言ってくれる友達がいること。

好きな本のページをめくること。

テレビを消して日記を書くこと。

誰かのTwitterの言葉に「この気持ち私だけではない」と思えること。

夜の闇に向かって、

「夜よ!いなくなれ!」と叫ぶだろうか。

まずは小さな明かりを灯すことから。

そう不安を消すことができないのなら、

小さな明かりを灯すことだ。

そして、その明かりの灯し方はもうすでに知っている。

私たちはすぐに忘れてしまう。

昨日の食べたものを忘れてしまうように

昨日まで覚えていた明かりの灯し方を忘れてしまう。

だから、何度も何度も思い出していく。

小さな明かりを灯すことを、その心強さを。

小さな明かりが次の明かりを思い出させてくれる。

夜の闇に怯えなくていいように、

もう不安に怯えなくていい。

不安になってもいい。

明かりを灯せばいいのだ。

もし自分の明かりを灯せたら、

誰かの明かりの道標にもなるかもしれない。

小さな明かりは弱いのではない。

力強く何度も照らしてくれる。

桑野量の予約状況やカウンセリングのご利用は以下のボタンよりご確認ください。

最新予約状況

カウンセリングについて