ライフ

「焦り」や「不安」からと何をやっても上手くいかない気がする時に

心が焦っている時は、何をやっても、何を考えついても、うまくいかないように感じがしてしまいます。

そもそも、心の中に「不安」があるので、どうしても不安のフィルターを通して、物事を考えてしまう。

まるでサングラスをかけて世界を見ているようなもので、「なんだが今日は太陽が暗いな〜」となるわけで。

焦りが生み出す自己イメージ

「不安」や「焦り」を取り除きたいから、「何かしよう!」とするけど、何もうまくいかないように思ってしまう。

だから、頑張れば頑張るほど、苦しくなります。

お先真っ暗な感じがするし、自分には才能がないように思ってしまう。

それらは全て勘違いなんですけどね。

最低限で乗り切る!

ここで大切なのは「頑張らないこと」です。

頑張れば頑張るほど、余計に不安のフィルターを通していくので、何をやっても上手くいかない私のイメージを強力にします。

私たちの心は不思議なもので、自分に対するイメージがマイナスになるほど、一発逆転を狙いたくなります。

未来への期待を大きくしてしまいます。

未来への期待が大きくなるから、当然ハードルも高くなる。でも、ハードルが高くなることで、不安も強くなって動き出せなくなりますからね。

不安が強くて何もできないと、さらに「私は何をやっても上手くいかない!」が強くなります。

「今日は最低限でいいや」と決めてしまうことです。

それが膨らみすぎた期待を元通りにしてくれます。

最低限でいいや!が素晴らしい結果を生む

最低限のことだけを済ませて、あとはゆっくりとリラックスタイムを過ごしてみてましょう。

「とりあえず済ませた!」「今日のノルマは終えた」

そんな気持ちから、焦っている時は「ダメだ!」「もっといいものを!」と思っていたことでも、「そんなにダメじゃないな〜」と感じられるようになります。

不安のフィルターが外れることで、ネガティヴに偏ることなく物事を受け止められるようになります。

また、肩の力が抜けることで、思った以上にやる気が回復してくることもあります。高すぎるハードルはやる気を削ぎ落としてしまいますからね。

焦りから何も動き出せない時こと、「もっと!」を求めるのでなくて、「最低限でいいや!」と切り替えてみましょう!

それが結果的に素晴らしい結果に繋がることがたくさんあります。

桑野量の予約状況やカウンセリングのご利用は以下のボタンよりご確認ください。

最新予約状況

カウンセリングについて