ライフ

めっちゃ気を遣っているのに「自分勝手!」と言われる

彼氏にめちゃくちゃ気を遣っていたのに

「〇〇って自分のことをしか考えてないよね!?」

「俺の気持ち考えたことある?」

と言われた経験はないでしょうか。

また、職場で周りにめっちゃ気を遣っているのに

「〇〇さんは協調性がない」

「空気読めないよね」

と言われたことはないでしょうか。

めちゃくちゃ気を使って、心を消耗させているのに「ワガママ!」「自分勝手!」と言われる問題はカウンセリングでもよく扱います。

心はうまく隠せない

私たちは心を上手に隠しているように思えて、実は漏れているんですよね。

本当は腹の中でムカついている時に、頑張って周りに気を遣っていても、その怒りが態度に出ていることがあります。

無意識に心のバランスを取るために、ガス抜きをしているわけです。

あえて相手を逆撫でする態度をしたり、空気を読めない言動をしても、それに気がつけません。

周りにめっちゃ気を使うこと自体、すごくエネルギーを必要としますからね。

長時間や会う度に気を使っていたら、エネルギーも消耗していきます。

脳の気使いセンサーも段々と疎かになっていきます。

なので、自分の不満や怒りが知らずに漏れていることも察することができません。

①心は無意識にバランスを取るためにガス抜きをしている

②気使いセンサーが鈍くなって、状況を探知できてない

この2つの理由によって、めっちゃ気を遣っているのに、自分勝手!と言われてしまうことがあります。

気を使っても、使わなくても一緒!?

めちゃくちゃ気を使っても、「ワガママ!」だとか、「自分勝手!」だとか言われるなら、「そもそも気を使わなくてもいいじゃん!」と思えたら楽ですよね。

でも、そう思いたくても、そうできない人はこの悩みを抱えてしまうものなんです。

対人モードが「気を使う」「本音を言わない」を基本搭載してますからね。

これらは少しずつ修正を加えていく必要があります。

気を使わない練習や本音を言える工夫を積み重ねていきましょう。

でも、その為に必要なことは意図的にガス抜きの場所を作ることです。

意図的にガス抜く

限界まで耐えて、我慢するから、無意識にガス抜きをしてしまいます。

それが場所やシチュエーションを選ばないので、「自分勝手!」とか、「ワガママ!」とか、相手によっては「冷たい!」とか攻撃されたように受け取ってしまいます。

トイレも事前に済ませておくように、心のガス抜きも勝手に漏れ出す前に、事前に済ませておくことで予防できます。

どこでもいい人をしていませんか?

相手に合わせた自分を演じ続けていませんか?

そこから解放される時間を作っていきましょう!

カウンセリングでも、「こんなこと人には言えないですけど、、、」と言って、普段抱えている怒りや不満を吐き出してもらうことがあります。

「なんか愚痴っぽくなってすいません」

「私の話ばっかりでごめんなさい!」

そんなことを言いながらも、90分のカウンセリングをずっと吐き出し続けて、あっという間に時間が過ぎていくことがあります。

普段、どれだけ溜め込んでいるのでしょうか。

でも、そのガス抜きを定期的にやっているだけで、自然と私生活に変化が訪れることがあります。

心がいっぱいの状態で我慢して気を使うのではなくて、心に余裕が出来た状態で周りに気をつかえるようになるからです。

心に余裕ができると、気を使わないで本音を伝えるチャレンジもしやすくなりますからね。コミュニケーションの仕方も少しずつ変化が出てきます。

あなたの性格が悪いわけじゃない!

周りにたくさん気を使っているのに、「自分勝手だ!」「ワガママだ!」と言われたら、自分の性格が本当に悪いように思ってしまうかもしれません。

もしかしたら、そうかもしれません(笑)

でも、そのほとんどは、気を使い過ぎて、自分では制御できないくらい頑張っているからなんですよね。

もう自分を責めなくていいですから。

吐き出せる場所を作っていきましょうね。

桑野量の予約状況やカウンセリングのご利用は以下のボタンよりご確認ください。

最新予約状況

カウンセリングについて