私たちは小さな問題にぶつかった時に、
その問題をどんどん大きくしてしまうことがあります。
例えば、会社に嫌いな先輩がいたとします。
週末の会議に使用する資料について、その先輩に確認してもらう必要があります。
でも、その先輩に話しかけるのも嫌だし、資料にダメ出しをもらってしまえば気持ちは萎えます。
「どうやってその先輩との接触を短く、簡単なものにするのか?」
「資料の質をあげることよりも、その先輩とのコミュニケーションをいかに減らしていくのか?」
そこに意識が奪われていきます。
会社で、家で、その嫌な先輩のことばかり考えてしまいますからね。
仕事を楽しいと感じる余裕はありません。
いつもなら平気でこなせる他の仕事も気が重くなります。
「私にはもっと向いている仕事があるかも、、、?」
いつしか先輩とコミュニケーションを取りたくないという問題が、「今の仕事に向いているか?問題」へと発展していきます。
そんな時にSNSで「自分らしく働く!」みたいな投稿を見ると、
「もしかして私に必要なのはこれかもしれない!」とネットで情報を集めていきます。
たくさん本を買い込んで、セミナーも受けるかもしれません。
そうやってどんどんのめり込んでいくのですが、いざ仕事を辞めようと思っても踏ん切りが付きません。
「私には、他の人と違ってやる気もないし、夢もないし、頑張れない」
そんな風に落ち込んでしまいます。
会社の先輩とのコミュニケーションの問題から、いつしか「他の人と比較して自分を責める自己価値の問題」へとさらに発展してしまいます。
「私、何をやってもダメです」
そんな悩みを抱えてカウンセリングにやって来られるのですが、
その問題を辿っていくと、このような過程を経ていることがあります。
問題を本来の大きさに戻していく。
シンプルに整理していく。
これが大切なんですよね。
でも、自分で一人ではこのように問題を自分で次から次へと大きくしていることに気がつきません。
一生懸命やっているけれども、
いつも焦燥感があって追い詰められている気がしてしまう。
それはこのように次々と問題を作り出しているかもしれません。
なかなか気が付きにくいので、第三者に話すことで客観的な視野を冷静に受け入れることができます。
また、紙に書き出す方法もおすすめです。
今、頭の中にある問題をリストアップしていきます。
小さな問題から、大きな問題まで。
人は問題を大きくしていく時に、具体的な問題から抽象的な問題へと発展させていきます。
先輩とのコミュニケーションという具体的な問題から、自己価値という抽象的な問題に変化していきましたよね。
抽象的な問題は、どんな些細な問題にも貼り付けてしまうことが出来るんです。
朝起きて、小指をぶつけてしまうことも、自己価値の問題にしてしまうこともあります。
「こんな私だから何やってもうまくいかない。。。」
いやいや、どんな人だって、朝起きて小指をぶつけることはありますからね。
紙に書き出した問題から、具体的な問題を見つけていきましょう。
時にはリストアップした紙を第三者に見せてくださいね。
「私は自分で問題を大きくしていないか?」
そう何度も自分の問いかけながら整理していってみてくださいね。
桑野量の予約状況やカウンセリングのご利用は以下のボタンよりご確認ください。