自分を評価してくれる相手を選ぶことも大切です。
「自己価値が低くて相手をマウントして見下すことで自分の劣等感を感じないようにしている相手」は、あなたをちゃんと評価してくれません。
どれだけ相手に認めて欲しくて頑張っても、その頑張ったことを無かったことのようにマウントされてしまいます。
むしろ頑張れば頑張るほど、相手の劣等感が刺激されて、より強烈にマウントを取って、乱暴な言葉使いになるかもしれません。
相手の否定的な言葉を受け取らない
人は自分が心の中で使っている言葉を無意識に相手に使ってしまうものです。
自己価値の低い人は、相手には強気でいても、自分の心の中では自分を傷付ける言葉を使って思考していることがあります。
そして、それをそのまま相手にも使ってしまうことがあります。
何もしていないのに怒られた。
相手の気分によって言うことがコロコロ変わる。
一所懸命耳を傾けているつもりでも、攻撃される。
それらは、あなたがダメだから攻撃されるでのはなくて、元々相手が劣等感から自分を攻撃する言葉を使っているだけの場合があるのです。
相手の機嫌や思考と、あなたの行動を直接的に結びつける必要はありません。
桑野量の予約状況やカウンセリングのご利用は以下のボタンよりご確認ください。

											
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
										
					