努力と結果ってすぐに結びつかないんですよね。
「これだけ努力したから、、、」と思っても、その努力が結果に結び付くのはもっともっと先です。
結果が出るまでの時間はもどかしくなるし、努力が何も意味を為さないように感じてしまいます。
まぁ、でも、すぐに結果がついてくることは、そもそも努力と言わないかもしれません。冷蔵庫に扉を開けて麦茶を飲むことを努力と言うことは少ないですよね。
現在の自分の能力や制限を越えた「何か」にチャレンジすることが努力と言うわけですね。
反対に自分の実力以上に結果が出たことは「運」と言ったりしますよね。
結果がすぐに出ないことは、とてももどかしいことかもしれない。
でも、結果がすぐに出ない時は、自分の制限や限界を超えて、新しくチャレンジしている時でもあるわけです。
そう、だから結果が出ない時は自分を責める時ではなくて、自分を応援してあげる時なんですよね。今までの限界を超えてチャレンジしているわけですからね。
努力が結果に結びつかない時期はどんなに自分を責めても結果が出るスピードが早くなるわけではありません。なら、同じ結果が出ない時期をどんな気持ちで過ごすのか?自分が心地いい方に選択してもいいのではないでしょうか?
ある程度実力がついてきた時や積み重ねていたものが軌道に乗ってきた時に、そのまま加速していけるように、自分で自分を煽てて心地よくさせてもいいんじゃないかな。
叱咤激励もそれがモチベーションになるならOKですけどね。
叱咤激励のつもりが自分をそのまま押しつぶしてしまうなら、未来の自分にとって心地いい選択をしていきましょう。
4月15日(火) 19:00〜
Talk Session 〜女性性とビジネスと主人公〜
4月29日(火・祝日) 10:00〜
ヤドカリの会 〜使命を生きる〜
(過去開催の感想はこちら)

5月13日(火) 19:30〜
Talk Session 〜セックスと孤独〜
桑野量の予約状況やカウンセリングのご利用は以下のボタンよりご確認ください。