先日の記事の冒頭にも書きましたが。
自分を評価してくれる相手や環境を選ぶこともとても大切なんですよね。
自分の才能に磨きをかけることと同じくらい、それ以上に大切かもしれません。
評価されない環境で自分を信じて才能を磨き続けることは苦しいですからね。
ひとりでも、自分の才能を認めてくれる人がいれば、頑張れるものです。
評価されない環境を選んでない?
でも、私たちは自分を認めてくれない環境で頑張り続けてしまいます。
逆にマイナスの評価してくれないのに、「そこで相手を見返すことが自分の才能の証明!!」みたいにめちゃくちゃ頑張ってしまいます。
そこで結果的に才能が磨かれているならいいですが、心身的に消耗していくだけになっていることもあります。
なんで、そうやって才能が見つからないようにしてしまうのでしょうか?
誰に遠慮しているんでしょうか?
自分を隠すことで誰かを守ろうとした?
私たちは自分を隠すことで相手を守ることがあります。
例えば、友達と合格発表を見に行って、自分だけ受かっていたら、相手に気を遣って喜べないですよね。
自分の喜びが相手を傷付けるように思うからです。
こんなふうに、自分が喜ぶこと、幸せになること、認められることで、周りに誰かを傷付けてしまうと思って、自分を隠してしまいます。
頑張っても認められない環境にいれば、自分を上手に隠せますからね。
もし自分の才能が認められてしまえば、それによって傷付いた人があなたを攻撃してくるとまで思っているかもしれません。
自分の道を自分で決める
ここからは「選択」の問題なんですよね。
心理学的にはコミットメントと言いまして「選択、決断」することです。
本当に自分の才能を隠すことを優先するべきでしょうか?
確かにあなたに嫉妬して、劣等感が刺激される人もいるかもしれません。
でも、あなたが才能を発揮して認められる場所を見つけることで、救われる人もいるのではないでしょうか?
あなたを応援する人も、あなたに憧れる人も、勇気付けられる人も出てくるかもしれない。
何より、あなたが自分の才能を輝かせて生きることで、もっと多くの人を愛せるようになるかもしれません。
あなたはどの道を選びたいでしょうか?
自分を隠すことで誰かを傷付けないようにするのか?
自分の人生を生きることで、誰かを幸せにする道を選ぶのか?
周りに気を使って消耗していたエネルギーが自分の中に溜まっていくことで、より自分の才能を発揮できることがあります。
これからの人生であなたは何を手にしたいですか?
桑野量の予約状況やカウンセリングのご利用は以下のボタンよりご確認ください。

