恋愛

真面目に付き合う気はないのに、離れたら連絡してくる男性について

こちらから距離を詰めたら離れていくのに、離れたら連絡をしてくる男性がいます。

最近では、直接連絡をしてこないけど、SNSに反応したり、毎回チェックしたりするような行動を取るパターンもあります。

期待してはガッカリする

「私のことを嫌いかも?」「興味がないのかな」と思って、気持ちを切り替えて、連絡をしないようにしているに、相手から連絡が来て戸惑いますよね。

連絡が来たら「もしかしたら、、、」と期待が高くなるのですが、実際に会ったり、やり取りを続けたりすると、相手の本音が見えなくなる。

久しぶりに連絡をくれた時には、優しいし、下手に出た態度だったりするのですが、だんだんとマウント発言が出てくることもあります。

最初だけ優しくて、あとは冷たい態度になってくる。

そうやって期待してはガッカリすることが繰り返されます。

相手は何を考えているの?

「もういい!」と完全に突き放すことができればいいですが、惚れた弱みと言いますが、連絡が来るたびに「もしかして、、」と期待しますよね。

「付き合う気も、距離を縮める気もないなら、連絡をしてこなければいいのに、、」

一体、彼は何を考えているのでしょうか?

きっと本人に問い詰めても納得する答えを聞くことはできないと思います。

親密さへの抵抗と孤独感

それは親密感を恐れて、ひとりでいることの快適さを求めているからです。

でも、心の中に不安があるんですよね、だから孤独を感じたくない。

その孤独を回避するために、自分の中に不安が大きくなった時に連絡をしてきます。

でも、親密な関係になることを避けるので、ある程度孤独感が紛れたら、心の距離が近くなる前に離れていくのです。

相手が不安になった時は、繋がりを求めるために優しく振る舞うし、あなたの理解者のような立場を取ってきます。

でも、離れたくなったタイミングでこちらが追いかけても、相手は親密になることへの抵抗感が増すだけなので、冷たい態度になってきます。

中途半端な関係が心地いい

簡単にまとめると、近すぎないし、離れすぎない。

自分の都合でその時に合った距離感を望んでいます。

言ってしまえばワガママかもしれません。

このようなタイプと付き合っていくと、自分をバカにされている感覚や遊ばれている感覚がしてくると思います。

でも、それを相手に伝えて「そんな気はないよ」と返ってくることがほとんどです。

相手は無意識にそのパターンを繰り返していますからね。

深い関係にはなれない?

深い関係になるためには時間がかかります。

また時間だけではなくて、心のエネルギーもひどく消耗します。

相手に悪気はなくても、あなたを傷付ける態度や言動を繰り返していきますからね。それだけではなくて、時には優しい素振りもするので、その期待値から落差で余計に苦しくなることもあります。

時間をかけてゆっくりを距離を縮めることはできますが、それまでに自分の心が消耗し切っていることがあります。

また、せっかく近づけたと思ったのに、今度はそれまで我慢した分だけ自分の方が彼にワガママや怒りをぶつけてしまうことがあります。

深い関係になれないわけではないですが、そのハードルはとても高い可能性があります。

関係を続けていくためポイントは!?

①彼の魅力を行動や態度と切り分けて整理する。

これはとても大切です。人は近づいたり、離れたりすることで、心をかき乱されますからね。

相手が離れていけば不安になるし、近づいてくれば安心します。

それを恋愛の「好き」と勘違いしてしまうのです。

ロミオとジュリエット効果など、有名だと思いますが、人は特別な状況では相手のことを好きと錯覚しやすくなります。

相手への好意なのか?」「好きと錯覚しているのか?」

ここをちゃんと整理しておく必要があります。

②自分の中にあるパターンを知っておく

相手が親密感を回避するパターン持っているように、自分も何かしらのパターンをっている場合があります。

お互いが親密感を回避するパターンなら、相手との距離を縮めることができませんからね。

また、不安感が強くなって感情のままに相手を求めてしまうパターンを持っていれば、彼は離れていく時に強い孤独感を感じて、必要以上に彼を追いかけてしまうことがあります。

親密感を回避する男性に、不安が強いタイプの女性は執着する傾向があります。

先ほどの項目で挙げたように、「不安」だから「彼が本当に好き!」と錯覚しやすいからです。

自分のパターンを知っておくことは、相手と上手に付き合うためとても大切になります。

③気持ちを整える時間と場所を作る

相手のパターンを知っていても、心はやっぱりかき乱されるものです。

仕事やプライベートで日々、気持ちのアップダウンもありますからね。

だから、ちゃんと自分の気持ちを整える場所と時間を、十分に確保しておきましょう。

相手に言動に振り回されて、1日中そのことを考えて、心が苦しくなる。

それでは、長い時間をかけて相手との関係を築く前に、自分から壊したくなります。また、自分の不安を取り除くために、相手が変わることを求めすぎることもあります。

リラックスできる時間をしっかり確保していきましょう。

思い切って新しい恋を探すのもいい

近づいたり離れたりを繰り返されると、「自分から距離を置くことも気が引ける」という方も多いと思います。

「久々に来た連絡も無視するのは悪いし、、」

「根は悪い人じゃないからな、、、、」

優しい人ほど、相手と自ら距離を置くことに抵抗を感じてしまいます。

でも、距離をしっかりを置くことは悪いことばかりではありません。

それが相手が自分のパターンに気が付いて、その行動や態度を改善していくきっかけになることもありますからね。

また、「相手をちゃんと距離を置く」ことが、自分の幸せを選択する第一歩の場合がたくさんあります。

いつも誰かの顔色を気にしていたら、余計に気になってしまいますからね。

自分の幸せを選択するチャレンジだと思ってみてくださいね。

桑野量の予約状況やカウンセリングのご利用は以下のボタンよりご確認ください。

最新予約状況

カウンセリングについて