桑野量さま
今日は夫の件で質問があります。
それまで下の名前で呼んでくれていたのですが、長男が生まれてから夫は私を「ママ」と呼ぶようになりました。
少し嫌だったのですが、子供が小さいし困惑させては仕方ないと思いその呼び方を受け入れました。
子供もこの春から大学生と高校2年生になりました。
私を「ママ」と呼ぶのは夫だけです。
もう「ママ」と言わないで欲しいと伝えたのですが「ずっとママって言ってたから急に変えられない」と言われました。
先日も夫とふたりで本屋で買い物している時に、夫が遠くから「ママ〜!!ちょっと来て〜!」と大きな声で呼ばれて恥ずかしく思いました。
どうすれば「ママ」と呼ぶのをやめてくれるのでしょうか?
「ママ」と言い続ける夫の心理について教えていただきたいです。
(Mさま)
メッセージありがとうございます!
「私はあんたのママじゃねぇ!」問題は、実はカウンセリングでもよく扱う案件でして。
依存的な夫(家では何もしない、動かない)の場合もありますし、レスの場合もあります。
※上記のケースではセクシャリティや自立し過ぎ問題がテーマになってきますね。
Mさんがどのように旦那さんに「ママと呼ばないで」と伝えたのか分かりませんが、
そのようなタイプの旦那さんはきっちり理由や背景まで説明してあげないと理解してくれないことがあります。
「ママと呼ばれたら嫌だから、、、」とだけでは足りないことがあるのです。
Mさんはなんで「ママ」と呼ばれたくないのでしょうか?
女性として見られてないよう気がしたから?
依存されているような気がしたから?
寂しさを感じたから?
Mさんの理由をもっと具体的に詳細に伝えてみるといいかもしれませんね。
また、ムードや雰囲気から作っていくと作戦もあります。
家庭的なものを常に目にする状態では、今までの習慣からも抜け出せないことがあります。
「ママ」と呼び続けてしまうケースには、この習慣と「恥ずかしさ」がテーマな場合が多くあります。
人によってはこの呼び方を変えるだけでも、いろいろな感情を感じてしまうタイプがいます。
例えば
知り合った時は苗字で呼んでいたけど、付き合ってから初めて下の名前で呼ぶとか。
いつもは「ねぇ」と名前すら呼ばないで話しかけていた父親に「お父さん」と呼ぶ時とか。
呼び方で関係性(心の距離感)を繊細に意識してしまうのです。
心の距離が変われば、感じる感情も変わっていきますからね。
そこに恥ずかしさやぎこちなさを感じることがあるのです。
で、その場合は雰囲気が責めると、その壁をなんなくクリアできることがあります。
ディズニーランドに行けば大きな耳を付けても、恥ずかしさを感じませんよね?
でも、近所のスーパーでは同じように行きません。
ディズニーランドの雰囲気がハードルを下げてくれるのです。
非日常な空間や場所に2人で出掛けてみるのもいいですね。
家だけではなくて、本屋でも「ママ」と呼ぶのは、本屋さんも旦那さんにとっては日常ゾーンなんですよね。
いつもと違う場所に行って、まずはそこだけでも呼び方を変えてもらうように提案してみてください。
下の名前で呼ぶことの「恥ずかしさ」のハードルを低くして、なおかつ呼ぶことに慣れてもらいましょう。
まずは形からのアプローチをしてみてください。
それでもうまくいかない場合は、冒頭にちょろっと書きましたが、自立やセクシャリティが解決のテーマになってくることがあります。
Mさんが自立し過ぎていて、旦那さんが依存のポジションをキープしていることもありますし、
女性として見られたいと思っているけど、どこかでセクシャリティのブロックがあるかもしれません。
形から入っていくことで、「実はここに原因があったのね!?」と違和感が引っかかって気付きやすくもなります。
桑野量の予約状況やカウンセリングのご利用は以下のボタンよりご確認ください。