お知らせ

カウンセリング勉強会の感想

今月カウンセリング勉強会を開催しました。

勉強会は不定期開催ですが、少人数でじっくりと行っております。

大人数だと質問を遠慮してしまうこともありますが、どんな小さな疑問も拾えるので、それがいい学びに繋がっているように思います。

心のSOSはそもそも繊細なメッセージを出してきますからね。

その小さな違和感をキャッチする練習になりました。

割と長い時間やっていたのですが、「次回はもっと時間を長くしてください!」と言われて、どれだけ熱量があるんだよ!と思いながら、その熱量に感動してます。

実際のカウンセリングを見て、量さんからのコメントも聞けたことで、自分の中では視点が1・2個だったものも、人数分の「私ならこう見る」の視点を聞くことができたこと。

特に、自分と異なる場所で学んでいる方の視点は新しいものがあり、ワンパターンになりがちだった考え方に広がりを持てた。

どちらがいいとかはなくて、場合によって選べる選択肢を複数持っていることが、よりクライアントさんに寄り添いやすくなるのではと思った。

受講生の視点を聞いてから、量さんの視点を伺うと、一気に深さがズンっと進む感覚がして、その落差に「まだまだ自分も先は長いなぁ」と思ったり「このレベルまで感じ取れるようになりたいなぁ」と胸が躍ったりした。

自分自身のカウンセリングだけでなく、ほかの方のカウンセリングを聞いていて客観的に見たカウンセリングへの感想や気づきを、さらに桑野さんが解説することで自分のカウンセリングスキルの現在地を知ることができることです。


なかなか人のカウンセリングを見たり、見られたりということはありませんので、今の自分に必要なことを、スキル面だけでなく深い心の癖まで知れる絶好の機会になりました。

自分のカウンセリングを他の人に見て頂く経験がなかったので、とても緊張しましたが、見て頂いたからこそ着付けたことがあったので、大変学びになりました。

改めて、理論や解決策を伝えることがクライアントの心を癒すのではなく、カウンセラーとして、どっしりと感情を受け止めること、見守ること、その姿勢の大切さを体感しました。

そして、私自身の存在や在り方を、カウンセリングの時間を通してクライアントさんに感じて頂きたい、それを用意したいと思いました。

他の参加者さんのカウンセリングや、それに対するそれぞれの感想を話したり、量さんのアプローチの仕方等も伝えて頂けて、本当に濃い時間でした。

「クライアントは何故この悩みをカウンセラーに伝えているのか?」という

大きな視点がこれまでなかったため、大変勉強になりました。

毎回感じますが、参加者のみなさんが優しくて思いやりがあって、

自分のカウンセリングの後にフィードバックをいただけるので

自分では見えていなかった強みを改めて感じることができる貴重な機会だと思います。

そして、仲間と一緒に進んでいける実感がありとてもありがたい場所です。

安心安全な場所を作ってくださる桑野さんにいつも感謝しています!

桑野量の予約状況やカウンセリングのご利用は以下のボタンよりご確認ください。

最新予約状況

カウンセリングについて