今日も心に呼吸を

今日も、心に呼吸を Vol.3|ゆっくりと立て直す

こんにちは。

久しぶりですが「心に呼吸を」の時間がやってきました。

SNSで綴った短い言葉たちを集めておきました。

内容はランダムです。好きなものだけピックアップして読んでみてください。


忙しい毎日の中で、少しでも、あなたの心にそっと届きますように。

応援者となるか?批判家になるか?

ダイエットは頑張っても体重計の数字が変わるのにも時間がかかるし、周りの人が「なんか変わった?」と気付くまでタイムラグがあります。

【自分の行動】【目に見える成果や効果】が比例しないので、そこで挫折することがあって。

でも、粘り強く続けると、段々と行動が目に見える結果になっていく。 心の世界や好きなことの自己実現も同じなんですよね。

勇気を出して新しい人生を踏み出したから、そのチャレンジの気持ちの分だけ早く結果が出てほしい。

だけど、【気持ちと行動】【目に見える結果】になるまで 少し時間がかかってしまう。

この結果の出ない期間に どう自分に声をかけてあげるか?

どう自分と向き合っていくか?

自分を励ます応援者となるか。

自分を否定する批判家になるか。

「自分の為に何を選ぶのか」は自分で決められます。

(追記)誰かを否定したくなる時は、、、

応援者になるのか?批判家になるのか?

これ実は、自分に対してとる態度は、無意識に相手にもとっている可能性があります。

誰かを否定的に感じている時は、自分で自分を批判している部分があるかもしれない。無意識でやっていることが多いですけどね。

相手は変えられないけど、自分の中にいる批判家は変えることができます。

職場やパートナーシップで感じるイライラは、自分の中にいる批判家を応援者に変えることで手放せることがあるんですよね。

失敗や後悔を拭い去るのは

失敗や後悔を拭い去ってくれるのは成功だけじゃなくて。

自分のやれることはやりきったと思える時や新しく熱中できるものに自分が出会えた時にも、過去の失敗や後悔から心が解放されていく。

失敗したことよりも、それを理由に自分の情熱や想いをぶつけることを止めたことで、行き場のないエネルギーが自分を責めることがある。

目の前に取り組めるものがあるから。 目の前に集中できるものがあるから。

過去から現在へと目を向けて、未来に希望を抱くことができる。

過去を見たままでは、想像できない未来があるから。

(追記)エネルギーを注ぐ場所を見つけること

何もチャレンジしない状況が心の平穏を感じられるように思うかもしれません。

でも、自分の中に湧き上がるエネルギーをどこにも注ぐことができないので、有り余ったエネルギーが自分を責めて苦しめることがあります。

ふと、生きている意味が分からなくなったり、このまま消えてしまいたいと思ったり、何気ない日常の心の声は、何かエネルギーを注げるものを求めているのかもしれません。

忙しいとネガティヴになる暇もない。」「時間あると悩んでしまう。」

これもある意味、エネルギーをどこにやっていいか分からないことが原因になっている場合があります。

仕事も引退して、どんどん元気がなくなっていたおじいちゃんが、孫ができることでパワーアップすることがありますよね。

それはエネルギーの注げる対象を見つけたからです。

ゆっくりと立て直す

「何をやってもうまくいかない」

そんなふうに自分の調子が根幹から 崩れてしまうこともあるよね

僕らの心はレゴブロックではないから すぐにくっつけたり直したりできない

だから焦らずにゆっくりと 時間をかけて立て直していこう

気持ちが崩れてしまうことは悪くない

でも、そんな自分を責めて焦って 周りを比べてしまえばいつまでも 気持ちは不安定なままで立て直せない

自分のために、自分だけの時間を作っていこう

ゆっくりと取り戻した自分は

きっと前よりも優しく強くなれている

桑野量の予約状況やカウンセリングのご利用は以下のボタンよりご確認ください。

最新予約状況

カウンセリングについて